優勝カップ、トロフィー、楯、メダル等の販売サイトです。ネーム・メッセージをいれた記念品、参加賞などの作製も承ります。 | |
cupsite.com |
|
![]() |
|
Q&A |
|
ここでは、よくある質問に対してQ&A形式にてお答えしております。 | |
Q1: カップや、トロフィーどのような時に使うのですか? A: スポーツ大会などを主催される役員の方が開催にあたり購入されますが、最近では学校の部活顧問の先生方が、部内で行う小さな大会等でも記念と生徒の意欲向上の為に使用される事もあります。 また、大学の陸上や各競技の部活関係の方からのご注文が多いです。 やはり、スポーツの表彰には無くてはならない存在なのでしょう。 また、結婚お祝いや、出産お祝いに贈られる事もよくあります。 一生に一度、一番めでたい日の記念にトロフィーを作ってみては如何でしょうか? Q2: 高いイメージがあるのですが。。 A: 当然高い物もあります。サッカーワールドカップの優勝カップぐらいになると○○○万はするでしょう。しかし、メダルなら500円程度からありますし、トロフィーなら3000円、優勝カップでも10000円を切る価格から出来ます。これらをもらう入賞者は値段ではなく、努力した自分とその名誉に喜びを感じるのかと思います。 Q3: 見た目には変わらないように思うのですが、価格が違うのは何でですか? A: 当然価格による違いがあります。まずはサイズです。大きければ大きいほど高くなります。 次に、価格に影響するのが素材と仕上げで、その特徴と違いをここで説明します。 まずは素材ですが、 ・アンチモニー: 鉛70%+アンモチン30%の合金です。鋳造に適しているのですが、もろいのが欠点です。 ・真鍮: 銅に亜鉛を加えた合金です。銅合金のうちで最も広く利用されており、強度があります。 次に仕上げです。 ・ロジウムメッキ: 白金族元素のひとつであるロジウムを素材の上にコーティングします。強度を高めるのはもちろんの事、ロジウムは変色することなく、輝かしい光沢を与えます。 Q4: 一般的にどのくらいのものを使用すればよいのですか? A: そのイベントや大会の規模よって違います。 優勝カップの場合ですと、高さが300mm程度の物であれば横幅がありますので、十分見栄えのするものです。 トロフィーですと、横幅が若干細くなりますので500mm程度あれば十分な見栄えがあります。 大会規模によって準優勝、3位、4位、5位のように用意する景品の数も変わってきますので、トータル的な 予算を組まれたほうが良いでしょう。ご相談してくだされば、ご提案もさせていただきます。 Q5: 学園祭の参加品を作りたいのですが。。 A: 出来ます。しかし、キーホルダーなどを作る場合、学校のマーク等を作成するのに版下代が掛かりますので、単純に商品代×個数ではなくなってきます。 また、ペン(使い捨てボールペンから高級ペン)などにオリジナル文字を印刷したものなども出来ます。 ご予算に応じた相談をお受けいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。 Q6: 商品以外に掛かる料金はありますか? A: 商品代の他にプレート(トロフィーの台の部分に付けるネーム版)への彫刻料と、送料です。 彫刻料とは、大会名や順位、日付を商品に入れる場合に掛かります。彫刻料は1文字20円(税込)となっています。(特殊文字は除く) 当然、彫刻が不要という方には、彫刻料は一切掛かりません。 送料は、地域にもよりますが700円〜1000円程度です。 また、トロフィーの上部にのせる人形によって、価格が多少変わる場合もあります。(トロフィー人形詳細) |